精美堂 ISO9000 審査風景その8 (第5回2000年版維持審査)
第5回2000年版維持審査
2006年11月10日(金)
出席者:主任審査員、技術専門家、社長、管理責任者、業務担当者
第5回2000年版維持審査
2006年11月10日(金)
出席者:主任審査員、技術専門家、社長、管理責任者、業務担当者
★ 第一回2000年版更新審査質問事項 | |
第一回2000年版更新審査 2006年3月6日(月)7日(火) 出席者:主任審査員、技術専門家、社長、管理責任者、業務担当者 審査場所:6日(平塚店)7日(品川店) |
★ 第4回2000年版維持審査質問事項 | |
第4回2000年版維持審査 2005年4月26日(火) 出席者:主任審査員、技術専門家、社長、管理責任者、業務担当者1名 審査場所:午前中 平塚 午後 品川 |
★ 第2回2000年版維持審査質問事項 | |
第2回2000年版維持審査 2004年4月28日(水) 出席者:審査員、社長、管理責任者、店長、業務担当者2名 審査場所:午前中 平塚 午後 品川 |
★ K審査員に対するクレームをS審査機関に提出 | |
K審査員のクレームは第2回、第3回維持審査に関するクレームです。はじめ提出するつもりはありませんでした。しかし、第3回維持審査の不適合の解釈の問題で1ヶ月あまりのメールのやり取りで、あまりの不誠実な対応が原因でクレーム提出と面倒な事態になりました。しかし本人はいたって、不誠実だと思っておりません。若者がたばこのポイ捨で、注意をされても、何で注意をされたか全然感じないと一緒です。これは若者、中年、老人とあまり歳とは関係なく人間性の問題だと思われます。 |
★ 第3回維持審査質問事項 | |
第3回維持審査 2002年7月9日(火)AM 9:00より 審査場所:品川店(AM 9:00~12:00)田無店(2:30~4:30)移動を挟んでの審査でした。 今回の審査員は前回の第2回の維持審査を行なった同じK審査員でした。2回連続の審査員でした。 品川店 参加者:管理責任者、田無店長、品川店長代理、業務担当者2名。 |
|
始めに審査登録証の表記内容、ISOマークの使用確認から始まりました。 |
★ 第2回維持審査質問事項 | |
第2回維持審査質問事項 2002年1月29日AM 9:00より 参加者:社長、管理責任者、田無店長、品川店長代理、業務担当者 平塚店 まず始めに第1回維持審査で出された是正処置要求書についての質問からスタートしました。 第1回維持審査において是正処置要求はありませんでした。 |
★ 第1回維持審査質問事項 | |
2001年7月17日 平塚店 まず始めに本審査で出された是正処置要求書についての質問からスタートしました。 |
★ 本審査における審査員の質問事項 | |
本審査を受けるにあたって、私が一番心配したのは、各業務担当者に、どのような質問がされるのかということでした。 当社の社員は21名ですので、全員に質問しようと思えばできるわけです。 ですから社員は一人として気が抜けませんでした。 これから本審査を受ける管理責任者の方々に少しでもお役に立てればと思い、本審査での質問事項を書いてみました。 |
![]() 審査登録証 |
2001年1月29日 ISO9001の認証を取得しました。
1年間の苦労が実り審査登録証が交付されました。
ISO9001認証登録 SGS/J/313/01
審査登録証
2001年1月29日 ISO9001の認証を取得しました。
ISO取得への我社の取り組みや審査機関・コンサルタントの選び方、マニュアル作成等についてなど、体験談を交えながら易しく解説していきたいと思います。
このHPをご利用される皆様にお願い申し上げます。
ISO取得に私自身が必要と思ったことや収集した資料など役立つ情報をたくさん提供していきたいと思います。
しかし、この情報を利用する場合、ご覧になった方の個人の責任において利用してください。
その結果については、私個人も当社も一切の責任を負うものではありません。
よろしくお願いします。
無料支援について
ISO9000S取得のための無料支援を行います。
平塚店
神奈川県平塚市東八幡4-6-5
電話:0463-21-0094
品川店
必ずお電話でご連絡ください。
電話:03-6737-2280
メールでのお問い合わせ
info@ds-seibido.co.jp