スキャンするときの解像度の決め方
解像度の選択(図面、書類をスキャンした場合どの程度まで読めたらいいのか。)
図面の細線まではっきり読むことができなければならい。
古い書類の細部(鉛筆で書かれたメモ)まで読めなければならない。
容量を少なくしたい。
表示の時間を短くしたい。
古い書類なので概略が分かればよい。
古い書類の細部(鉛筆で書かれたメモ)まで読めなければならない。
容量を少なくしたい。
表示の時間を短くしたい。
古い書類なので概略が分かればよい。
A4のワープロ文書などは200dpiもあれば十分ですが、書類が古いもの、鉛筆の薄いもので書かれていれば200dpiでは読めなくなる恐れがあります。
この場合は400dpiが無難ですA1図面の場合は図面が細かいことを想定すれば400dpiが必要です
これは一般的な解像度ですが、スキャンの後でOCRを使って図番などを読み込んでファイル名などにする場合はA4~A1まで全て400dpiで読み込むのが適当と思われます 。
解像度と容量の関係は200dpiを400dpiとすると容量は4倍になります。容量が増加すると保存するときのサーバーの増設又画像を見るとき表示に時間がかかるなど問題が起きることがあります。しかし今はパソコンの性能が上がり容量や表示の問題は重大ではないようようです。
また特殊な場合、たとえば美術品などをスキャニングする場合などは一般的な解像度などは当てはまりません。